作り付けにするメリット
注文住宅設計をするときには必要な収納を考えて予め作り付けにしておこうと考える場合が多いでしょう。クローゼットや押入れ、棚などを一通り作り付けにしてしまっておけば、後から費用をかけてタンスなどを入れなくても問題がありません。家と一体化しているので整った雰囲気になり、リビングや寝室なども広く使うことができます。また、作り付けにしておくことで住み始める段階ですぐに必要なものを収納することができ、生活を始めやすいというメリットもあります。
後から入れるメリット
後からタンスなどを購入して収納を入れていく方法にもメリットがあります。収納の入れ替えや作り足しをしやすいのが魅力で、部屋を箱として考えて住む人に合わせて収納を決めることが可能です。子供が育っていくとだんだんと服の数が増えて収納に困ってしまうこともありますが、タンスを入れ替えたり追加したりすれば対応できます。作り付けにしてしまうと壁を広く占有してしまうのでタンスを置く場所に困ってしまうでしょう。後から入れた場合には動かせるので柔軟にそのタイミングで適した量の収納を確保するのが簡単です。
不要な収納のために余計なスペースを取られないのもメリットです。住宅を設計した時点ではこのくらいクローゼットが広い方が良いと思ったものの、実際には半分くらいしか使わずに無駄になるということもあります。後から入れる形にしておけばこのような無駄が生じてしまうことはないので、スペースを有効活用できます。
埼玉の注文住宅会社は注文主のニーズに合った家屋を建てています。子供がいる家庭であれば、子供の人数に合わせて子供部屋を作っています。